![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
壊すことと修復することを繰り返して現れた形と映像による展示。 修復は過去をなぞる行為かもしれない。けれど、その行為から現われてくるのは過去ではない。 壊したあとの破片から推測する形は、過去だけれど現在のようで、現在だけれど過去のような あやふやな感じだ。 あやふやな感じだけれどそれが確かにあることを繰り返し、繰り返し確認する。 |
1980 | 東京都生まれ |
2006 | 武蔵野美術大学造形学部彫刻学科卒業 |
2008 | 武蔵野美術大学造形研究科美術専攻彫刻コース修了 |
2006 | 「ある庭で」フタバ画廊、東京 |
2008 | 「中断風景」ギャラリーQ、東京 |
2010 | 「投げ出される形」ギャラリーQ、東京 |
2004 | 「小平野外アート」、東京 |
2006 | 「棲息の密度」武蔵野美術大学大学院彫刻コース展示 、東京 |
「ART PROGRAM OME 2006」、東京 | |
「緑化する感性ー次世代の作家たちの変革ー」、東京 | |
2007 | 「EXHIBITION 2007」、東京 |
独立行政法人 理化学研究所、横浜市 | |
「学生作品展示プロジェクト」武蔵野美術大学、東京 | |
2007 | 「いる??るあ」、武蔵野美術大学大学院彫刻コース展示 、東京 |
2008 | 「∞ MAUGEN」(武蔵野美術大学創立80周年記念 2007年度大学院修了制作展)、東京都美術館、東京 |
「年末小作品」フタバ画廊、東京 | |
2009 | 「The Concentration展」ギャラリーQ、東京 |
「RE:Membering - Next of Japan - 」Doosan Art Center Doosan Gallery、ソウル | |
「サイボーグの夢 -なぜ絵画はSF的なのか?- 」ART TRACE Gallery、東京 |
2006 | 清水多嘉示賞 受賞 |