![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
村尾成律のミステリアスでどこかユーモアのある絵画は海外でも注目を集め、ドイツ、オランダなどでも個展を成功させる |
「怪物は灰色世界で産声をあげる」 音も無く 色も無い はてしなく続く灰色の世界 人はそれを怪物と呼んだ 怪物は怯える 怪物は囚われる 怪物は息をした その光に照らし出されたもの 蠢け 蠢け |
1974 | 東京都生まれ |
2000 | 東京造形大学造形学部美術学科美術専攻 I類(絵画)卒業 |
2002 | 東京芸術大学大学院美術研究科修士課程絵画専攻油画研究分野修了 |
2001 | ギャラリーQ、東京 |
2002 | 「yourself is myself」 ギャラリーQ、東京 |
2003 | 「My territory」( 新世代への視点2003 テン・エレメンツ) ギャラリーQ、東京 |
2005 | 「ピッサンリ」 ギャラリーQ 、東京 |
2007 | 「Tokyo meets Berlin」FINEARTS CON.TRA.、ベルリン、ドイツ |
「Masanori Murao」Galerie Judy Straten、アイントフォーフェン、オランダ | |
「Out Of Tokio」galerie thomas hA°¨hsam、オッフェンバッハ、ドイツ | |
2010 | ギャラリーQ、東京 |
2001 | 「群馬青年ビエンナーレ‘01」群馬県立近代美術館、群馬 |
2002 | 「韓国国際アートフェアー( KIAF)特別展― 東方の光―」BEXCO、釜山、韓国 |
2003 | 「ギャラリーQ 20周年記念展」 ギャラリーQ、東京 |
2004 | 「Ongoing vol.3 壱万円展」旧朝日中学校、東京 |
「トーキョーワンダーウォール 2004」東京都現代美術館、東京 | |
2005 | 「4つの視点」ギャラリー・アート・ポイント、東京 |
2006 | 「young emerging artists¨part 1¨ 」FINEARTS CON.TRA、ベルリン、ドイツ |
「Art Fair ’06」EXPO XXI、ケルン、ドイツ | |
「4つの視点」ギャラリー・アート・ポイント、東京 | |
2007 | Asian Contemporary Art Fair New York (ACAF NY)」Pier92-ギャラリーQブース、ニューヨーク、アメリカ |
2008 | 「Art Asia-Miami」ギャラリーQ ブース、マイアミ |
「トップ・ギャラリー・ホテルアートフェアー」ホテル・ニューオータニ、東京 | |
「極めて明白」展、ギャラリーQ、東京 | |
「ART FAIR 21」EXPO XXI,、ケルン、ドイツ | |
「PAN AMSTERDAM」Amsterdam RAI-Parkhal、アムステルダム、オランダ | |
2009 | 「韓日交流展」ジンアートギャラリー、ソウル |
2002 | 第16回ホルベインスカラシップ奨学者 |