![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10年くらい前から子供を主題に作品を作っている。最初は木版画で表現していたが、能力の限界を感じ、
|
1958 | 徳島県生まれ |
九州産業大学大学卒業 | |
九州産業大学大学院芸術研究科修了 |
1992 | 「Woman’s art week 」ルナミ画廊、東京 |
1993 | かわさきIBM市民ギャラリー、神奈川 |
1994 | 「Torrance(変容)ルナミ画廊、東京 |
1995 | 「楽しい選挙戦」ギャラリー日鉱、東京 |
1998 | 「柔らかい視覚装置」ギャラリーアート倉庫、東京 |
1999 | 「柔らかい視覚装置」ギャラリーアート倉庫、東京 |
子供対象ワークショップ、高知県立美術館 | |
2001 | 「きっと見つかるあなたのお家」200 Gertrude studio18、メルボルン |
「きっと見つかるあなたのお家」グラフィティギャラリー、高知 | |
2002 | 「きっと見つかるあなたのお家」奥物部美術館、高知 |
2003 | ギャラリーハウス・マヤ、東京/グラフィティギャラリー、高知 |
Bund anon studio、シドニー近郊 | |
2004 | ギャラリーおおひら、高知 |
2005 | 藍画廊、東京/Fundasion Valparaiso studio、スペイン |
2007 | 子ども対象ワークショップ かるぽーと、高知 |
2010 | グラフェティギャラリー、高知 |
2011 | ギャラリーQ、東京 |
OBRAS-PORTUGAL、ポルトガル 予定 |
1992 | 「ドローイング倉庫展」ヒルサイドギャラリー、東京 |
1993 | 「VIVA EXCON」バコロイド、フィリピン |
1994 | 「バギオアートフェスティバル」フィリピン/「新宿少年アート」歌舞伎町周辺 |
1995 | 「ART TODAY 1995 絵画レッスン」セゾン現代美術館、長野< |
1999 | 「ヤンガーアート2001」高知県立美術館 |
2000 | 「さまざまな目」かわさきIBM市民ギャラリー、神奈川 |
2001 | 「越境する女たち21」ヒルサイドフォーラム、東京 |
2002 | 「第21回 安田火災美術財団選抜奨励展」安田火災東郷青児美術館、東京 |
2003 | 「5rooms」公開制作 高知県立美術館 |
1982 | 福岡県展 県知事賞 彫刻部門 |
1992,98 | ホルべイン スカラシップ |
2001 | 200 Gertrude Street Studio18 アーティストインレジデンス(3か月)メルボルン |
2002 | 「第5回 高知国際版画トリエンナーレ入選」いの町紙の博物館、高知 |
装画を描くコンペティションVOL、2 グランプリ受賞 | |
2003 | Bundanon アーティストインレジデンス (1か月)バンダノン |
2005 | Fundasion Valparaiso studio アーティストインレジデンス(1か月)モハカール |
高知医療センター作品設置 | |
2006 | イオン高知 センターショッピング作品設置 |