![]() |
![]() |
湯川列晟 | 小峰倫明 |
![]() |
![]() |
望月厚介 | 久米亮子 |
![]() |
![]() |
坪池理恵 | 鶴巻美智子 |
1956 | 神奈川県生まれ |
1979 | 武蔵野美術大学油絵科 卒業 |
1994 | 村松画廊、東京 |
1995 | シロタ画廊、東京 |
1996 | 町田国際版画美術館、東京 |
1998 | ギャラリーQ、東京 |
1999 | ギャラリーQ、東京 |
2000 | ギャラリーQ、東京 |
2001 | ギャラリーQ、東京 |
2002 | ギャラリーQ、東京 |
2003 | ギャラリーQ、東京 |
2004 | ギャラリーQ、東京 |
2005 | ギャラリーQ、東京 |
2006 | ギャラリーQ、東京 |
2008 | ギャラリーQ、東京 |
2011 | ギャラリーQ、東京 |
1995 | 「神奈川県美術展」神奈川県民ホール、神奈川 |
1996 | 「第17回インパクトアート展」京都市美術館、京都 |
「神奈川県国際アンデパンダン展」神奈川県民ホール、神奈川 | |
1997 | 「Art Exchange 展」Key Gallery、東京 |
「神奈川県国際版画アンデパンダン展」京都市美術館、京都 | |
1999 | 「神奈川県美術展」神奈川県民ホール、神奈川 |
2003 | 「ギャラリーQ開廊20周年記念展」ギャラリーQ、銀座 |
2004 | 「ラスト・スパート2004」ギャラリーQ、銀座 |
2007 | 「The Party 展」ギャラリーQ、東京 |
2011 | 「Heartwarming 展」ギャラリーQ、東京 |
2012 | 「MATIE展」ギャラリーQ、東京 |
1958 | 福島生まれ |
1981 | 多摩美術大学 美術学部絵画学科油画専攻卒業 |
1983 | 多摩美術大学 大学院油画美術研究絵画専攻修了 |
1981 | ギャラリー山口、東京 |
1982 | ギャラリーヤコブ、東京 |
1985 | ギャラリー山口、東京 |
ふぉうらむダヴレクシーギャラリー、東京 | |
1986 | ギャラリーパナム、東京 |
1988 | アムス西武 ギャラリーフロント、東京 |
1989 | PARCOギャラリー、東京 |
1990 | モリスギャラリー、東京 |
ギャラリー伝、東京 | |
1991 | ギャラリー伝、東京 |
1992 | ジアスギャラリー、東京 |
1993 | ギャラリー伝、東京 |
1994 | ャラリー伝 FLOOR2、東京 |
1996 | モリスギャラリー、東京 |
1997 | 田中画廊、東京 |
1998 | モリスギャラリー、東京 |
1999 | モリスギャラリー、東京 |
2000 | 現代HEIGHTS gallery Den、東京 |
モリスギャラリー、東京 | |
2001 | モリスギャラリー、東京 |
2003 | 現代HEIGHTS gallery Den、東京 |
2004 | ギャラリーHUIT、東京 |
2006 | ギャラリーQ、東京 |
2009 | ギャラリーHUIT、東京 |
2010 | O3one Art Space ベオグラード、セルビア |
2012 | 現代HEIGHTS gallery Den、東京 |
1981 | 「表現の多様性展 」多摩美術大学大学院、東京 |
1983 | 「北関東美術展」栃木県立美術館、宇都宮 |
1984 | 「空感展」西武ギャラリーハビタ、東京 |
1985 | 「プランターたち展」ギャラリースペース21、東京 |
1986 | 「プランターたち展」ギャラリースペース21、東京 |
1991 | 「スモールワークス14」ギャラリー伝 FLOOR2、東京 |
1999 | 「SOMETHING 99」ギャラリー伝 FLOOR2、東京 |
2000 | 「AN AUTAMU EXHIBITION OF ART WEB SITE」ギャラリー青羅、東京 |
2001 | 「絵画による絵画展」ギャラリーQ&Qs、東京 |
2003 | 「TGA2003」O美術館、東京 |
2005 | 「クワイエットゾーン」ギャラリーQ、東京 |
「INTER NATIONAL ARTISTIC FRAG FESTIVAL」Center of NOVISAD ノビサド/セルビア | |
2006 | 「NEW YEAR CARDS BY JAPANESE ARTISTS SKC」ベオグラード、セルビア |
「KAKO JE BILOU SRBIJI?」トキアートスペース 神宮前 | |
現代HEIGHTS gallery Den、東京 | |
「TRAGOM PAJE JOVANOVICA」Cultural Center ヴルシャツ、セルビア | |
「画廊からの発言2006 小品展」ギャラリーなつか、東京 | |
2007 | 「岩野平三郎製紙所+IWANO PROJECT」福井市美術館、福井 |
「IWANO PROJECT」MUSEUM OF VOIVODINA ノビサド、セルビア | |
2008 | 「DRAWINGS」ZAIM、横浜 |
ギャラリーHUIT、東京 | |
「IWANO PROJECT」MUSEUM OF 25MAY ベオグラード、セルビア | |
2009 | 「THE CONSENTRATION」ギャラリーQ、東京 |
「岩野平三郎製紙所+IWANO PROJECT」文房堂ギャラリー、東京 | |
「THE TRACE OF 10 YEARS」現代HEIGHTS gallery Den、東京 | |
2010 | 「セルビアの夏2010」現代HEIGHTS gallery Den、東京 |
2012 | 「MATURE展」ギャラリーQ、東京 |
1948 | 静岡県生まれ |
1993 | 「望月厚介展」福島県矢吹町ふるさとの森芸術村 企画展示室、福島 |
1996 | 養清堂画廊、東京 |
1998 | 「残された領域」六花亭ギャラリー、北海道 他 |
2001 | 「表相」ギャラリーブロッケン、東京 |
2007 | 「IN THE MELTING」ぎゃらりー由芽、東京 |
2008 | 「MELTING」ぎゃらりー由芽、東京 |
2010 | 「APPEARANCE・DISAPPERANCE」ぎゃらりー由芽、東京 |
ギャラリーQ、東京 |
1992 | 「TAMAうるおい大賞美術展」多摩市 |
「URBART#1」渋谷パルコパート3、東京 (全国パルコ巡回) | |
「国際ミニプリント展」ナパアートセンター、USA | |
1993 | 「TAEJON 万国博 ‘93招待出品 国際版画・素描展」太田、韓国 |
1995 | 「NICAF’95国際コンテンポラリーアートフェスティバル」パシフィコ横浜 |
1996 | 「版展」養清堂リフレクションギャラリー、東京 |
「さっぽろ国際版画ビエンナーレ」北海道立近代美術館、札幌 | |
「バルナ国際版画ビエンナーレ」ブルガリア美術館、ブルガリア | |
1999 | 「トロワリビエール国際版画ビエンナーレ」ケベック、カナダ |
「エジプト国際版画トリンナーレ(〜’02)」カイロ美術館、エジプト | |
2000 | 「日本―現代のヴィジョン展」スルメールミュゼ、南フランス |
「アジアン・アートナウ」ラスベガスアートミュージアム、USA | |
2002 | 「高知国際版画トリエンナーレ」井野町紙の博物館、高知 |
2003-05 | 「温度差7℃」SAKURA FACTORY/BOX・KIOKU/ギャラリー繭蔵 |
「ハンガリー国際版画ビエンナーレ」ハンガリー美術館巡回 | |
「ソウル国際版画ビエンナーレ」スペースソウル、韓国 | |
2004-06 | 「CIGE 中国國際画廊博覧会」北京 中国 |
2005-07 | 「SIPAソウル国際版画アートフェアー」ソウルハンガラム美術館、韓国 |
2008 | 「別展」(韓中日国際美術家展) NARARA STUDIO、上海 |
2009 | 「2009 BAIJING SOGO INTERNATIONAL ART FAIR」SOGOデパート、北京 |
「TITE OF EXHIBITION」韓中日美術展, JUNGWOO-GALLERY、ソウル、韓国 | |
2012 | 「MATURE展」ギャラリーQ、東京 |
1992 | 「TAMAうるおい大賞美術展」審査員奨励賞 受賞 |
1995 | 「TAMAうるおい大賞美術展」大賞 受賞 |
愛知県東浦町生まれ |
1992 | ギャラリーEMON、名古屋 |
1993 | ガレリアフィナルテ、名古屋 |
1993~08 | ギャラリー山口、東京 |
1997 | 名古屋画廊、名古屋 |
1999 | はるひ美術館、愛知県 |
1992 | 「VOCA’97」上野の森美術館 |
2005 | 「光りの絵画展」名古屋画廊、名古屋 |
2008 | 「Gathers、G濱村」企画Gパンプキン |
2009 | 「花展」ギャラリー山口、東京 |
2012 | 「MATURE展」ギャラリーQ、東京 |
1997〜98 | 美容室Q'Sヌーヴォー天井画制作、名古屋 |
1998 | ステーキの神戸屋壁画制作、名古屋 |
1988,90,91 | 春陽会奨励賞等受賞、東京都立美術館 |
1991 | 文化庁現代美術選抜展 |
1992 | 中日展佳作賞受賞、名古屋市博物館 |
1993,95,97 | ビエンナーレ枕崎、93佳作賞受賞、枕崎市所蔵 |
1999 | はるひ絵画展奨励賞受賞、春日美術館 |
2001 | 現代光美術スカラシップ展、本江邦夫賞 |
神奈川県生まれ |
1983 | 真和画廊、東京 |
ギャラリー檜、東京 | |
1984 | 真木画廊、東京. |
真和画廊、東京 | |
1985 | スペース.デ.アウパ、名古屋 |
1986 | ギャラリー檜、東京 |
1987 | 小野ギャラリー、東京 |
1988 | 真木画廊、東京 |
1989 | 田村画廊、東京 |
1990 | 田村画廊、東京 |
1991 | 真木画廊、東京 |
ギャラリー檜、東京 | |
1993 | ギャラリー檜、東京 |
1994 | ギャラリーなつか、東京 |
ギャラリー檜、東京 | |
1995 | ギャラリー檜、東京 |
1996~2004 | ギャラリー檜、東京 |
2005 | ギャラリかのこ、大阪、日本橋 |
2006 | ギャラリー檜、東京 |
ギャラリかのこ、大阪、日本橋 | |
2007~11 | ギャラリー檜、東京 |
1982 | 新宿文化センター、東京 |
1983 | 「スピニングスクエア展」ギャラリー21、東京 |
「スピニングスクエア展」神奈川県民ホール、横浜 | |
1984 | 「スピニングスクエア展」ギャラリー21、東京 |
「スピニングスクエア展」神奈川県民ホール、横浜 | |
1988 | TVK テレビ.スタジオインスタレーション |
1992 | 「日韓現代美術展」国立清州博物館、韓国 |
「日本報告展」千葉県立美術館、千葉 | |
1994 | 「日韓現代美術展」船橋市民ギャラリー、船橋 |
1999 | 「版によるー」ギャラリー檜、東京 |
2005 | 「新世紀現代美術展」ギャラクシテイ、子供科学館、東京 |
2006 | 「足立区展 教育委員会」シアター1010 ギャラリー、東京 |
2007~11 | ギャラリー檜、東京 |
2012 | 「MATURE展」ギャラリーQ、東京 |
生まれ |
1986-2011 | アートサロン四季・ギャラリー・オカベ・andギャラリー・ギャラリー羅針盤 |
1986-2011 | ギャラリーQ・村松画廊・ギャラリー檜/東京、Gallery-128/U.S.A |
1998 | 安田火災美術団体奨励賞展 |
2000 | 「波動1999〜2000」光州、韓国 |
2002 | 「Peace & Harmony」Williamsburg Art &Historical Center、U.S.A |
2002~2012 | 「CAF.N展」埼玉県立近代美術館、埼玉 |
2003 | 「21世紀現代美術と今」光州、韓国 |
2004 | 「韓日国際現代美術際 2004」釜山、韓国 |
2005 | 「Srinakaharinwirot University、タイ |
2006 | 「韓・日現代美術2006展」ソウル、韓国 |
「済州国際アートフェア・アジア展」済州島、韓国 | |
「15th 2006 L・A国際アートフェスティバル」ロスアンゼルス、U.S.A | |
「釜山国際環境芸術祭-BIEAF-2006」釜山、韓国 | |
2007 | 「CAT展」相模大野 |
2008 | 「日本人7人の現代アーティスト展」北アリゾナ大学、U.S.A |
2010 | 「ASIA in ULSAN 2010 アジア美術交流展」ウルサン、韓国 |
2010 | 「CAT展」相模大野 |
2012 | 「亜細亜現代美術SMART展」光州、韓国 |
「CAT展」相模大野 | |
「MATURE展」ギャラリーQ、東京 |