1981 |
ギャラリーホワイトアート;東京 |
|
"ニューヨーカーズエキズビション・イン・東京" |
1982 |
スペースWA;ニューヨーク |
|
"フォトエキスプレス・フロム・トウキョウ 1982" |
1983 |
ギャラリーミクロ;オランダ |
|
"フォトエキスプレス・フロム・トウキヨウ 1983" |
1984 |
第三回釜山ビエンナーレ;釜山,韓国 日本側代表コミッショナー |
|
六本木NEWZ; 東京“カリフォルニア・アーティスト・ショーナー・ |
|
アート・ギャラリー;ソウル,韓国“日韓交流現代美術展" |
1985 |
IBMかわさき市民ギャラリー;川崎“ジョセフ・ラブ展" |
|
ウォーカー・ヒル・アート・センター;ソウル,韓国 |
|
"フィギラティブ・インパルス展"事務局/南條史生・近藤幸夫 |
|
L.A.アート・コア・ギャラリー;ロスアンゼルス |
|
"イースタン・ライト・フローム・トウキョウ" |
1986 |
「第一回犀川アートフェスティバル」信州新町,長野県 |
1987 |
芝浦インクスティック;東京/ながの東急-シェルシェ;長野市 |
|
信州新町美術館;長野県“第二回犀川国際アートフェスティバル" |
1988-4 |
LA アートコア・ギャラリー;ロスアンゼルス |
|
“フォーシーズン・フォーパーソンズ・ショー" 宮前正樹・佐竹英一・高原尚司・杣木浩一 展 |
1988-7-12 |
ハイネケン・ギャラリーバーチャヤザカ 6ヶ月間;恵比寿・東京 |
1989-11 |
ハイネケン・ビレッジ・ギャラリー/原宿・東京 |
|
"Envision-'89 joint Performance from San Francisco" |
|
《The Chase Manhattan Bank サポートによる》 |
1989-12 |
西武百貨店池袋/池袋・東京 “Invision Fine Art Store"ディレクター |
1990-11 |
企業研究会・経済同友会/ディレクション “日本企業文化貢献度を探る" |
1991-5 |
札幌Recent Gallery 総合プロデュース |
|
"Contemporary Prints American's Voice" |
|
スターン・ツゥインズ、ジェフ・クーンズ、デビット・ホックニー等 |
1991-6 |
札幌Recent Gallery |
|
"Problem Series Part 1" 平林 薫・矢野美智子・吉澤美香 |
1991-8 |
札幌Recent Gallery |
|
岩下碩通・岡部昌生・川俣 正・國安孝昌・小林俊哉・下岡孝之・端 聡 |
1991-9 |
札幌Recent Gallery“Problem Series Part 2" 森村泰昌・アンドレセラーノ・メイプルソープ |
1991-10 |
札幌Recent Gallery“横尾忠則新作版画展" |
1992-10 |
92/93 横浜/サンディエゴ現代美術展 実行委員 |
1993-9 |
陸 根丙ビデオワークプロジェクト: 誠志堂ビジョン/東京・六本木交差点 |
|
大型マルチビジョン/千歳・新千歳空港ターミナル/ |
|
トンボリビジョン/大阪・道頓堀 |
1993-10 |
"東の夢-韓国・中国・日本"/京畿道アートセンター/水原市・韓国 |
|
郭 仁植七周忌展/羽根木ミュージァム/東京 |
1994-5・6 |
アジアの3人展/東京電力プラスマイナスギャラリー/東京 |
-6・7 |
陸 根丙アートプロジェクト/キリンプラザ大阪/大阪 |
-8 |
金 王景漢アートプロジェクト/キリンプラザ大阪/大阪 |
-8 |
日本の現代美術の断面展/HYUNDAI ART GALLERY/ソウル |
-10 |
「東の夢-韓国・中国・日本」北京首都師範大学美術館/中国・北京 |
1995-6 |
山部泰司・片山雅史展/ドイツ銀行・東京支店 |
1995-7 |
"New Asian Art Show-1995”/キリンプラザ大阪 |
1995-8 |
New Asian Art Show-1995”/国際交流フォーラム・ギャラリー/東京 |
1996-7 |
"金 王景漢 展”横浜美術館アートギャラリー/横浜 |
1997-4 |
"金 昌烈展”島根県桜江町「水の国/ミュージアム101」 |
1997-6 |
銀座ギャラリーネット97”プロデュース/銀座老舗10画廊共同開催 |
1997-10 |
"Lord of the Rim--In Herself /for Herself”Hsin-Chuang City Art and Culture Center/台湾 |
1998-5 |
"超日常/7人の日本の現代美術作家”上海美術館/上海,中国 |
|
"1998 Prix Whanki Exhibition-Tokyo,Berlin,Seoul Whanki Museum/ソウル/韓国 |
1998-7 |
"アジア祭/韓国・中国・モンゴル・極東ロシア”新潟市民会館/新潟市 |
1999-5 |
"山内幾郎個展 ”Whanki Museum/Seoul,Korea |
1999-6 |
"Ginza Gallery Net`99 展”/東京 |
1999-10 |
"New Installations by Artists from Asia”日本側 |
|
"The Mattress Factory Museum /ピッツバーグ/米国 |
|
Korea ,China, Taiwan, Thailand, Japan |
1999-11 |
"Nippon International Art Fair '99”東京国際フォーラム/東京 |
|
<日韓文化交流会議> |
2000-3 |
"韓国,光州ビエンナーレ”<アジアセクション><芸術と人権セクション> 事務局長/韓国 |
2000-7 |
"新潟アジア文化祭2000 見えない境界一変貌するアジアの美術 |
|
"第三回光州ビエンナーレ, <アジアセクション巡回展> 新潟県民会館ギャラリー/新潟 主催: 新潟県 |
2000-9 |
"見えない境界一変貌するアジアの美術/<第三回光州ビエンナーレ・アジアセクション巡回展> ” |
|
宇都宮美術館/宇都宮 |
2002-5 |
"郭仁植展”光州市立美術館、光州ビエンナーレ関連企画、光州、韓国 |
2002-6,7 |
"イレブン・イレブン・コリア・ジャパン・コンテンポラリーアート2002”展 |
|
省谷美術館 (ソウル)、11ギャラリー(東京) |
2002-9 |
"釜山彫刻プロジェクト”関根伸夫担当、釜山ビエンナーレ関連企画、釜山、韓国 |
2002-9 |
"韓国国際アートフェアー”日本側事務局、釜山、韓国 |
2003-7-9 |
"伊丹潤-建築展”国立ギメ東洋美術館、フランス、パリ/ゲスト・キュレーター |
2004-3-5 |
"伊丹潤-建築展”/Aedas East Architecture Forum /ドイツ、ベルリン/ゲスト・キュレーター |
2005-9-10 |
"Global Players-日本におけるドイツ2005/2006“BankART1929、横浜 |
2006-1-3 |
"Global Players-日本におけるドイツ2005/2006“Ludwig Feorum Aachen、ドイツ |
|
"The Art of Passart-Ism/フォルクスワーゲン“丸の内 マイプラザ1F、東京 |
|
"第6回上海ビエンナーレ“CITIC SQUARE、上海/ 祐成政徳、中国 |
|
"第2回建築ビエンナーレ“伊丹潤 / 中国国立美術館、天安門、北京、中国 |
|
"Smells & Sound-the invisible in public space “ギュンター・フォクト / 逢坂卓郎 |
|
企画:ユルゲン・クルシェ / 上田雄三 主催;国立チューリッヒデザイン・芸術大学、スイス芸術基金 |
2007 |
"Blossom Art 2007”東京ミッドタウン、三井不動産、東京 |
|
"石田徹也-悲しみのキャンバス”展、静岡県立美術館、静岡 |
|
"dis-communication Japanese Contemporary Art“ Sungkok Art Museum、ソウル |
|
鳥光桃代、石田徹也、佐々木理加、阿部乳坊 |
|
「Asian Contemporary Art Fair New York」日本側事務局、ニューヨーク |
2008-9 |
「アジア編集長会議」BankART NYK、横浜 |
2009-2 |
「COREDO Women's Art Style 2009」コレド日本橋、東京 |
2009 |
「COREDO Women's Art Style 2009」コレド日本橋、東京 |
|
磯邊美香、奥村昂子、金子奈央、七尾彩子、石原陽子、大石泉、福島沙由美、林 麻依子 |
|
「日韓現代アート展」ジャンアートセンター、ソウル |
|
「ディアスボアラ展/郭仁植担当」ソウル国立現代美術館、ソウル |
|
「インターシティー釜山/日本担当」釜山市美術館、釜山 |
|
鯉江真紀子、金村修、高橋啓祐/日本側キュレーター |
|
「アジア編集長会議-ソウル」KIAF-KOEX、ソウル |
|
「日中韓現代アート展」ハコジェ・ギャラリー、ソウル |
2010 |
「The 2nd COREDO Women's Art Style」コレド日本橋、東京 |
|
篠原奈美子、藤盛彰美、岩本室佳、坂本千弦、ちばふみ枝、佐々木かなえ、梁 煕 |
2011 |
「The 3rd COREDO Women's Art Style」コレド日本橋、コレド室町、日本橋三井タワー、東京 |
|
富田菜摘、フジモトアヤ、桑名紗衣子、鈴木紗也香、堀井寿乃、本田菜津美、杉浦藍、箕輪亜紀子、隠崎麗奈 |
|
「The 1st LaLapoert Office Art Exhibition」ららぽーとマネジメント株式会社、日本橋浜町、東京 |
|
大西沙織、山岸 結、朝日聡子、鈴木紗也香、今福ちか、吉野もも、平田由布 |
|
「The 2nd LaLapoert Office Art Exhibition」ららぽーとマネジメント株式会社、日本橋浜町、東京 |
|
牧野光一、馬場美桜子、後藤直哉、金 枝垠、武田倫子、梁 煕、小倉綾乃 |
2012 |
「The 3rd LaLapoert Office Art Exhibition」ららぽーとマネジメント株式会社、日本橋浜町、東京 |
|
砂川達政、鈴木ゆかり、一色映理子、城山萌々、岩松翔太、小堀由弥子、寺村サチコ |
|
「ART in LIFE」銀座三越ギャラリー、東京 |
|
「マイ・ファースト・アート展」銀座三越ギャラリー、東京 |
|
「チャレンジ・アート・イン・ジャパン2012」駐日韓国大使館 韓国文化院ギャラリーMI、東京 |
|
「The 4th LaLapoert Office Art Exhibition」ららぽーとマネジメント株式会社、日本橋浜町、東京 |
|
清水香帆、浅野泰恵子、金 利洙、小林あずさ、永井 優、金子奈央、寺村サチコ |
2013 |
「第5回三井不動産商業マネジメント・オフィース・エクスビション」 |
|
三井不動産商業マネジメント株式会社、日本橋浜町、東京 |
|
柴田まどか、菊池奈緒 、厳 慧蘭、前野智彦、高井史子、岡田育美、富田菜摘 |
|
「ART Meeting展」銀座三越 8階ギャラリー、東京 |
|
「第6回三井不動産商業マネジメント・オフィース・エクスビション」 |
|
三井不動産商業マネジメント株式会社、日本橋浜町、東京 |
|
小峰倫明、松尾彩加、木村佳代子、本村桜アリス、YUMIKO、久米亮子、勝木杏吏 |
|
「チャレンジ・アート・イン・ジャパン2013」駐日韓国大使館 韓国文化院ギャラリーMI、東京 |
2014 |
「第7回三井不動産商業マネジメント・オフィース・エクスビション」 |
|
三井不動産商業マネジメント株式会社、日本橋浜町、東京 |
|
杉山 綱、柳 承媛、白鳥友里恵、吉田花子、柴田彩乃、大村 雪乃、内田 望 |
|
「第8回三井不動産商業マネジメント・オフィース・エクスビション」 |
|
三井不動産商業マネジメント株式会社、日本橋浜町、東京 |
|
大塚弓絵、吉田佳織、浅井里江子、市塚寛子、ソン・ヨンジュ、赤池千怜、高嶋英男 |
|
「第7回アジア編集者会議-釜山」釜山デザインセンター、韓国 |
|
「第3回 チャレンジ・アート・イン・ジャパン2014」駐日韓国大使館 韓国文化院ギャラリーMI、東京 |
2015 |
「第56回ヴェネチア・ビエンナーレ/石田徹也担当」ヴェネチア |
|
「第9回三井不動産商業マネジメント・オフィース・エクスビション」 |
|
三井不動産商業マネジメント株式会社、日本橋浜町、東京 |
|
「第4回 チャレンジ・アート・イン・ジャパン2015」駐日韓国大使館 韓国文化院ギャラリーMI、東京 |
2015-2016 |
「第10回三井不動産商業マネジメント・オフィース・エクスビション」 |
|
三井不動産商業マネジメント株式会社、日本橋浜町、東京 |
2016 |
「第10回釜山ビエンナーレ2016/日本側」釜山市立美術館、釜山 |
|
「第11回三井不動産商業マネジメント・オフィース・エクスビション」 |
|
三井不動産商業マネジメント株式会社、日本橋浜町、東京 |
2016-2017 |
「第12回三井不動産商業マネジメント・オフィース・エクスビション」 |
|
三井不動産商業マネジメント株式会社、日本橋浜町、東京 |
|
「第10回釜山ビエンナーレ 日本担当」釜山市立美術館、韓国 |
2017 |
「第13回三井不動産商業マネジメント・オフィース・エクスビション」 |
|
三井不動産商業マネジメント株式会社、日本橋浜町、東京 |
2017-2018 |
「第14回三井不動産商業マネジメント・オフィース・エクスビション」 |
|
三井不動産商業マネジメント株式会社、日本橋浜町、東京 |
2018 |
「第15回三井不動産商業マネジメント・オフィース・エクスビション」 |
|
三井不動産商業マネジメント株式会社、日本橋浜町、東京 |
2018-2019 |
「第16回三井不動産商業マネジメント・オフィース・エクスビション」 |
|
三井不動産商業マネジメント株式会社、日本橋浜町、東京 |
2019 |
「第17回三井不動産商業マネジメント・オフィース・エクスビション」 |
|
三井不動産商業マネジメント株式会社、日本橋浜町、東京 |
|
「生誕100年郭仁植展」韓国国立現代美術館(果川)、アドバイザー、韓国 |
|
「生誕100年郭仁植展」大邱美術館、アドバイザー、大邱、韓国 |
|
「第18回三井不動産商業マネジメント・オフィース・エクスビション」 |
|
三井不動産商業マネジメント株式会社、日本橋浜町、東京 |
2020 |
「第19回三井不動産商業マネジメント・オフィース・エクスビション」 |
|
三井不動産商業マネジメント株式会社、日本橋浜町、東京 |
2020-2021 |
「第20回三井不動産商業マネジメント・オフィース・エクスビション」 |
|
三井不動産商業マネジメント株式会社、日本橋浜町、東京 |
2021 |
「第21回三井不動産商業マネジメント・オフィース・エクスビション」 |
|
三井不動産商業マネジメント株式会社、日本橋浜町、東京 |
2021-2022 |
「第22回三井不動産商業マネジメント・オフィース・エクスビション」 |
|
三井不動産商業マネジメント株式会社、日本橋浜町、東京 |
2022 |
「第23回三井不動産商業マネジメント・オフィース・エクスビション」 |
|
三井不動産商業マネジメント株式会社、日本橋浜町、東京 |
2022-2023 |
「第24回三井不動産商業マネジメント・オフィース・エクスビション」 |
|
三井不動産商業マネジメント株式会社、日本橋浜町、東京 |